さいたま欅ロータリークラブ 第168回例会 |
平成19年12月4日
スマイルスピーチ
秋本昌治
突然の御指名でございますが、一言所見を述べさせて頂きます。
私は昨年二冊の本を出版いたしましたが、本を出版すると多くの人との輪を結ぶことが出来、多くのお手紙、メール等を頂いております。又、私のホームページも毎日5〜6人の人がクリックし約半年で2050人のアクセスがありました。
私が昭和の歴史に興味を持ったのは、私の年頃の人はオーバーに言えば肉親を戦場に送った最後の世代であるからです。
父も私が生まれて半年後に中国から南方のラバウルに派遣されております。無事復員後も戦地経験のある人は悪夢でありあまり語りませんでした。
従ってあの戦争の歴史を正しく伝承する事は私の責務であると考えたからです。
行政が干与すると歴史はねじまげられたり、又、文化は官制文化となり創造性ある文化は育ちません。民主主義国では望ましくないことです。
行政と民間との役割分担の住み分けが必要です。地方行政の役割りは「教育を含めた住民福祉の向上」と「安全で安心」なコミュニティな街づくりです。
▲トップへ戻る |
平成19年度自衛隊音楽まつり |
平成19年11月16日〜17日
※画像をクリックすると、拡大表示されます
▲トップへ戻る |
平成19年度納税表彰式 |
平成19年11月13日
平成19年度納税表彰式が平成19年11月13日さいたま商工会議所会館で行われ、優良納税者として、浦和税務署長より表彰を受けました。
 |
平成19年度納税表彰式 平成19年11月13日 於:さいたま商工会議所会館 |
▲トップへ戻る |
「飲酒運転撲滅!飲酒ドライバー追放!」運動実施! |
平成19年10月1日
※画像をクリックすると、拡大表示されます
▲トップへ戻る |
船村徹コンサート |
平成19年10月3日(水)
家内と恒例の九段会館大ホールでの船村徹コンサートに行ってまいりました。
会場は超満員。 歌手の鳥羽一郎さんが先生の曲「都の雨に」を歌ってくれました。 親を想う望郷の歌でした。
森サカエさんの「人生はシネマ」にも感激いたしました。
▲トップへ戻る |
浦和東地区安全運転管理者協会
秋の全国交通安全運動 |
平成19年9月21日(金)〜9月30日
9月21日、浦和東署交通安全パレードに安管会長として参加
 |
 |
▲トップへ戻る |
ボーイスカウト浦和11団入隊・上進式 |
平成19年9月17日
さいたま市文化センター 3F
11団育成会総会にて
▲トップへ戻る |
南高通り商店会の旅行に参加 |
平成19年9月16日
現在は栃木県 烏山町
の酒蔵ですが、戦時中(昭和19年4月〜昭和20年8月)に戦車製造工場を予定して勤労奉仕により地下壕を掘ったとの事。その広さと忍耐力に驚かされた。
 |
 |
豪の入り口 |
壕の内部 |
▲トップへ戻る |
第五回さいたま市民銃剣道大会 |
平成19年9月15日
陸上自衛隊 大宮駐屯地
▲トップへ戻る |
インカ・マヤ・アステカ展 |
国立科学博物館(東京・上野公園)
平成19年9月13日
▲トップへ戻る |
成田山を参拝 |
平成19年9月13日
太平洋戦争の激戦の地、硫黄島より無事帰還し最近『17歳の硫黄島』(文春新書)の著書 秋草鶴次氏が成田山新勝寺で講演された事を知り、私の著書『鎮魂の擂鉢山』と『故郷の山河―君にめぐり合いたい』の二冊を持参し、橋本照稔貫首と秋草鶴次氏に謹呈してまいりました。
▲トップへ戻る |
七尾市(能登半島)へ出張 |
平成19年9月8日〜9日
機上からの富士山

羽田から能登空港まで1時間弱。
 |
 |
石川県七尾市和倉温泉 加賀屋 |
能登半島地震の後、大きな被害を受けましたが、現在は復興しています。
七尾市 御禊川(みそぎがわ)
北前船の入る昔を偲ばせる運河の趣きがあり整備されていました。 |
 |
 |
 |
▲トップへ戻る |
さいたま欅ロータリークラブ 第154回例会 |
平成19年9月4日
終戦後に発表された、故竹山道雄氏の名作「ビルマの竪琴」は2度映画化された。
(一作は中井貴一主演)
ビルマ(ミャンマー)はインパール等あの戦争の激戦地であり、密林で敗戦を迎えた主人公、水島上等兵は僧侶となり、異郷に散った日本兵を弔うため復員しなかった。今そのビルマ(ミャンマー)が日本人ジャーナリストの犠牲も出て揺れている(2007年9月27日)。2007年9月4日、さいたま欅ロータリークラブで行った留学生ワーワーハンスインさんの講演です。
秋本昌治 |
 |
米山奨学生
ワーワーハンスインさん |
さいたま欅ロータリークラブの会長さんを始めクラブ会員様方に心より敬意を表します。
私は米山奨学生ワーワーハンスインと申します。全部は私の名前で、名字は入っていません。
皆にワーワーと呼ばれています。継続奨学生です。2006年4月から川口東ロータリークラブにお世話になっております。昔“ビルマ”と呼ばれた“ミャンマー”から3年半前に来日しました。
現在、埼玉大学に通っています。理工学研究科環境システム工学系専攻環境社会基盤国際コースの修士2年生です。埼玉大学の寮に住んでいます。
結婚していますが子供はいないです。本日はさいたま欅ロータリークラブに卓話のために誘われて本当にありがとうございました。
ミャンマーはビルマ族をはじめシャン族、モン族など、複数民族が集まって作られた国家です。ミャンマーという名前は1988年に今の政府、軍事政権によってビルマから変更された国名です。ミャンマーと言えばスーチーさんはご存知でしょう。ビルマ独立の英雄アウンサン将軍の娘で、1991年に平和ノーベル賞を受賞した国民に愛されている優秀な民主化指導者であります。1987年から自宅軟禁されて今も同じ状態になっています。4年前までは、7月のお父さんの記念日には、お父さんのお墓へお参りに行ったスーチーさんの姿が見られます。戦争の責任を一身に背負って自ら命を絶った日本軍人たちのお墓はミャンマーのヤンゴン市にあります。近年、首都ヤンゴン(昔ランゴン)はピンマナ(ネピドー)へ移動しました。
ミャンマーは日本から飛行機で8時間くらいかかる所にあります。タイで乗り換えしなければならないのです。隣の国は、中国やインド、タイ、バングラデッシュ、ラオスなどです。季節は雨季と乾季と二つに分かれています。農業国ですから国民の90%の仕事は農業です。宗教については90%が仏教です。このようなパゴダがたくさんあります。これはミャンマーの有名な“シュエダゴン”パゴダです。パゴダ全体は金器が張られています。
−追記−
先日のサイクロンで莫大な被害を受けました。1日も早い復興を願います。
平成20年5月30日
▲トップへ戻る |
宮崎県へ出張 |
平成19年8月28日〜29日
神話『天孫降臨の地』美しい宮崎の空は印象的でした。
▲トップへ戻る |
マナーアップ埼玉2007年 |
平成19年8月25日
交通安全のど自慢大会に参加
曲は私の好きな船村先生の『サロベツ原野』を熱唱
『サロベツ原野』 仁井谷俊也
作詞・船村徹 作曲
※画像をクリックすると、拡大表示されます
▲トップへ戻る |
稲荷屋興業(株)と秋本昌治事務所を秋本武道館に移転いたしました。 |
平成19年7月21日
〒336-0026 さいたま市南区辻4-7-27
Tel 048-861-8556 Fax 048-866-0218
▲トップへ戻る |
さいたま欅ロータリークラブ第148回例会 |
平成19年7月17日
 |
オーストリアのロータリー留学生クリストフ・バウアー君は、県立浦和西高に一年間交換留学生として留学し、8月に帰国いたしました。
さいたま欅ロータリークラブの送別会で挨拶。
オーストリア留学生クリストフ・バウアー君に帰国のお土産に私の著書『故郷の山河』『鎮魂の摺鉢山』2冊を謹呈いたしました。 |
※画像をクリックすると、拡大表示されます
 |
▲トップへ戻る |
FM浦和 「原田淑子のうらわガーデントーク」で硫黄島の話を放送致しました。 |
平成19年1月15日
▲トップへ戻る |